http://archibank.co.jp/aging/ab
無料動画の中ではより詳しく説明をしていきますが、今回のエイジング塗装、特殊塗装には、本当にたくさんの種類、テクニックがあります。
というのも、ある程度コツを覚えると、自分で色々なパターンを開発できてしまうんですね。
元々は川島さんの元で学んだ貝掛さんも今ではオリジナルのエイジングや特殊塗装を開発して、バリバリ仕事をしています。。
その一つが『ストーンペイント』
刷毛を使うのですが、ザラッとした質感があり、刷毛の跡がそのまま残るので模様を描いてく感じで非常に雰囲気のある仕上がりになります。
通常の塗装は綺麗に仕上げるのが基本ですが、エイジングや特殊塗装はその逆で如何に雑に見せるかポイントです。ただ、本当に雑ではなく、おしゃれに雑に見せる必要があります。
これがノウハウなんですね。
貝掛さんもおっしゃっていますが、儲かるのはもちん嬉しいのですが、『塗装をしていて楽しい』という点が、この技術を身に着けて一番良かったこと。
とのことです。
やはり普通の綺麗に仕上げる塗装ではないので、その分、想像力が必要になります。自分のイメージを形にしていく過程がやはり楽しいのだと思います。
仕事は楽しみながらやる。そこに収益もついてくる。やはり仕事をやるならこうありたいですよね。
▼『エイジング特殊塗装師』養成無料講座
http://archibank.co.jp/aging/ab
またブログにアップします。ありがとうございました。

一級建築士としての経験を活かした不動産投資家向けのコンサルティングやWEBサイトを複数運営。株式会社アーキバンク代表取締役。建築・不動産業界に新たな価値を提供する活動を行う。詳細は公式メールマガジンより。Facebookはこちら