違反建築物は
リスクだらけです。
後々のことを考えると、
当然違反建築物は購入してはいけません。
しかし、一つだけメリットがあります。
それは価格が安いという点ですね。
価格は需要と供給で決まりますから
需要がなければ値は下がり続けます。
買い叩けるということなので、
購入後、通常の相場の価格で売却できれば
大きな利幅を得ることができます。
但し、違反建築物のままでは
当然売却はできません。
ではどうすれば良いのか?
方法は一つだけあります。
詳細は動画にて。
▼動画
https://archibank.co.jp/web/ihankenchikuk
違反建築物についてのご相談申し込みは
メルマガ登録者の方にのみご案内しています。
まずはメルマガ登録を、こちらよりお願いします。
https://archibank.co.jp/web/blogkiji
それでは。
————————————————————
メルマガ登録者のみ、
セミナーや講座のご案内をしております。
ぜひメルマガにご登録ください。
https://archibank.co.jp/web/blogkiji
————————————————————

一級建築士としての経験を活かした不動産投資家向けのコンサルティングやWEBサイトを複数運営。株式会社アーキバンク代表取締役。建築・不動産業界に新たな価値を提供する活動を行う。詳細は公式メールマガジンより。Facebookはこちら
この記事へのコメントはありません。