ブログ

優位性の高いビジネスモデル

なぜ私が資産型WEBサイトを
自分のビジネスの軸にすることになったのか?

今から6年ぐらい前。。

当時は設計者として、
組織系の設計事務所に勤めていたのですが、

このまま与えられた仕事を
淡々とこなしてく人生で良いのか。。

という疑問を持つようになりました。

もちろん、

建築が好きで設計しか興味が無い
のであればそれはそれで良いのですが、

私の場合は、そこに価値を
見出すことはできず、

自分がやったことに対する評価として
報酬が得られる環境を
目指すようになったのです。

これは当然のことなのかもしれませんが、
技術系、クリエイティブ系の方は
こういった考えが希薄な方が多いです。

サラリーマンとしての仕事でこういった
環境を実現することが難しかったので
副業という形で行うことにしました。

ただ、設計といえば、
激務が当たり前なので、
十分な時間を取ることができませんでした。

ではどうすれ ば良いか?

を深く考えた結果が、
この資産型WEBサイトなのです。

自分の労力を極力抑えて
最大限の収入を得ることができるからです。

資産型WEBサイトは最終的に
検索エンジンへの上位表示されるので
集客は無料でできるようになります。

当然ながら、サイト自体は
文句を言うことなく24時間働いてくれるので
自らがやることはほとんどありません。

では集客した後はどうか?

自社サイトであれば、
自分でセールスして、成約できたら作業をする
という流れなのですが、

これ自体を他社にまかせてしまえば
やることはほぼゼロになります。

つまり、激務の設計をやりながらも
他の収入を得ることができるのです。

そして最大の魅力は、
売上を上昇させるための
ボトルネックが無いということです。

例えばリフォーム業のなどの場合、
人というボトルネックがあります。

どれだけ仕事があったとしても
対応できる人がいなければ売上は上がりません。

やりたいけど仕事を断る。
という経験をしている方がは多いと思います。

資産型WEBサイトの場合、
基本的には、
売上=サイトのアクセス数×申込数
となります。

アクセス数を増やすのに
新たに人を雇うということは無いです。

集客に一点集中していれば
自然と収入も増える。

こういった優位な
ビジネスモデルだからこそ、

副業という形でも
上手く機能することができたのです。

もちろん、
素晴らしいビジネスモデルだからこそ、
簡単ではありません。

上手くやっていくには、
様々なコツがあります。

そのコツさえ知ってていれば
WEBの初心者でも作ることはできます。

【執筆】 山田博保 Yamada Hiroyasu

一級建築士としての経験を活かした不動産投資家向けのコンサルティングやWEBサイトを複数運営。株式会社アーキバンク代表取締役。建築・不動産業界に新たな価値を提供する活動を行う。詳細は公式メールマガジンより。Facebookはこちら

関連記事

  1. ブログ

    ギャンブル依存症を克服する

    ビジネスなんてギャンブルと同じじゃないか!と本気で思っていた時期が…

  2. ブログ

    俯瞰して考察を深める

    自社の商品やサービスがなかなか売れない。。。こういった方はまず…

  3. ブログ

    まずはアウトプットしてみるということ。

    過去の全ては今につながっている。人生に無駄なことは無く、全ては…

  4. ブログ

    ローリスクで事業の柱を増やす方法とは

    起業してから色々な出来事がありました。ビジネスにおいては、初期…

  5. ブログ

    成功するWEBサイト唯一の方法とは?

    「100万円でWEB業者にサイト作成を依頼したけど全く注文が無い。。」…

  6. ブログ

    【鉄板】B to B 事業展開の具体的な流れとは?

    B to Bでの事業展開についてですが、既に色々なご相談を頂いています…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ブログ

    不動産業界専用SNSがおもしろい。。
  2. ブログ

    『既存顧客』へのアプローチを仕組み化する
  3. ブログ

    一つの事業に集中した後やるべきこと
  4. ブログ

    今まで避けてきた部分に目を向けると。。
  5. ブログ

    プロよりもやっぱり素人がいい
PAGE TOP