最近こんな電話がありました。
「こちらフライデーですが取材をさせて頂きたいのですが。。」「えっ何かやらかしてしまったのか!!」一瞬焦ったのですが、冷静になって考えてみると、全く記憶にない。。
よくよく話を効いてみると、「最近自走式立体駐車場の事故が多く専門家的立場から今の立駐についての問題点について取材させて頂きたい。」といった内容でした。
確かに、最近ニュースでも取り上げられています。何故私に連絡が来たのかということですが、これがWEBの力なんですね。
私が運営している資産型WEBサイトの1つに建築の法規をまとめたサイトがあります。そこに自走式立体駐車場に関する記事があり、それを見て連絡したとのことです。
私はもともとサラリーマン時代の業務で「自走式立体駐車場」を扱ったことがありますので、かなり細かい知識があります。
その経験を活かした形で執筆していますので、種類から、法規、コストそして、どのメーカーが良いかなど、10000文字ぐらいの超濃厚な記事を書いています。こういった記事は外注のライターさんでは絶対に欠けないです。
もちろん設計士であれば書けると思いますが実際に書く人はいないでしょう。(そのメリットに気付いている人がいない。。)
つまり、資産型WEBサイトを運営しているとその分野の専門家として認識されるということなんですね。
そうなれば、今回のように雑誌等に取材されメディアに出ることもできますし、何より、お客さまも安心して工事を依頼できるようになるでしょう。
つまり勝手に「ブランディング」ができしまうということなんですね。この効果は非常に大きいです。
これは別に建築、店舗ビジネス、コンサル業に限らずどのような業界でも共通です。その分野に長年従事してきた知識と経験は他の人が尊敬するほどのすごい情報です。
それを自分の内にだけ留めて置くのではなく、どんどん外に出していく。資産型WEBサイトは自分の知識経験を、テキストしてサイトにアップロードすることで資産にするということです。
そうすることで自動的に、その分野に興味がある人が集まってきてお客様になったり、取材されたりするようになるのです。今の自分のコピーをWEB上に作るというイメージです。
先程の自走式立体駐車場の話しのように例えばWEB業者がそういったサイトを作ったとしてもそこまで濃い記事は書けません。
専門家であればより詳しい記事を書けるわけですから上位表示もし易いのです。ではどうやってそういった資産となるWEBサイトを構築すれば良いのか?
その辺りの方法を今回の講座ではお話しています。いよいよ明日までの公開となりました。
▼世界一簡単な資産型WEBサイト構築無料講座
http://archibook.biz/shisanweb/lp001
短期的な集客でなく、一生自分のビジネスをサポートしてくれる資産をこれを期に手に入れて下さい。

一級建築士としての経験を活かした不動産投資家向けのコンサルティングやWEBサイトを複数運営。株式会社アーキバンク代表取締役。建築・不動産業界に新たな価値を提供する活動を行う。詳細は公式メールマガジンより。Facebookはこちら
この記事へのコメントはありません。