「真のマーケティングは、顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する。」
といった有名な言葉があります。顧客から始まる、ニーズから始まる・・
わかってる!頭ではわかっている・・実際に考え出すとどうしても自社の利益、自社の利益となってしまいがち。
それは当たり前だと思います。それでも顧客の利益はやはり念頭に置かないといけません。
さて、あなたの既存顧客、そして新規顧客はどんな人ですか?
そしてあなたのサービス・商品は
製品 ? Product
流通 ? Place
広告- Promotion
価格 ? Price
という4領域で整合性が取れたプロモーションがなされていますか?『マーケティング』とは終わりの無い道だと思います。
例えば、一度自分の考えたアイディアが成功したとします。しかし、マーケティングはその時代や経済によって影響を受けるので、昨日の正解は明日の不正解となる場合だってあるわけです。
特にインターネットを活用したビジネスの場合は、その傾向が非常に高いです。SEOも4年前と今では全くトレンドが異なりますし、スマホが普及したことで、対策をしていないサイトはどんどん成約率が落ちています。
しかしこの4つの領域のバランス感がよければ、1つの領域が落ち込んでもその他が補ってくれます。
例えば、工事会社の場合、工事の管理者が突然退職して同仕様も無くなった場合。。。広告が上手く機能していれば仕事はあるので、外注という形で工事は他社に任せるという選択肢もあるのです。
逆に広告が上手く機能しなくなれば、下請けとして仕事を受ける。ということも可能です。バランスが重要ということです。
もちろん全てを自社で行うことは出来ないと思いますので、そのような場合は業務提携を結びます。私の場合も、殆どのビジネスは業務提携です。自分の得意な『集客』に特化しています。
まずはこの4つの領域がバランス良く機能しているか?ここにフォーカスしてみて下さい。
次回はこのバランスを築くための『業務提携』について。どうすれば信頼できる提携先を見つけることができるか?についてアップします。
ありがとうございました。

一級建築士としての経験を活かした不動産投資家向けのコンサルティングやWEBサイトを複数運営。株式会社アーキバンク代表取締役。建築・不動産業界に新たな価値を提供する活動を行う。詳細は公式メールマガジンより。Facebookはこちら