今回の『7種類のリペア技法』ですが、無料講座では、加賀原さんの作業の様子をカメラで撮影し動画を使って自らその過程を説明頂いています。
これだけでも非常に価値のあるコンテンツなのですが、ただどうしても動画だけでは、お伝えできる内容に限界があります。
ということもあり、実演会という形で、全国の会場で加賀原さんのリペア技術を目の前で見て頂く場を設けます。
私も最近現場に同行して、作業の様子を見させて頂くことが多いのですが、見ると見ないとでは『7種類のリペア技法』の理解度は全く異なります。
もちろん私自身はリペアの作業はできませんが、こういった傷の場合はどのような材料で、どのように修復していけば良いのか?
段々とイメージがつくようになります。
そいういった意味でも、リペアを極めたいという方は是非ご参加下さい。
こちらに登録頂くと実演会の案内ページにアクセスできます。
http://archibook.biz/repair/lp3ki/?no=344
※1/24(水)までの公開となります。
そして同時に、今回の『7種類のリペア技法』を学び、集客も含めてビジネスを展開していく方法をお教えする講座についての説明会を開催します。
無料動画でもお話しをしますが、リペアという分野ではWEB集客は非常に重要です。
高単価で仕事を得られるのはエンドユーザー(一般のお客様)だからです。
残念ながらエンドユーザーはWEBでしか集客できません。
にも関わらず、世の中の補修業者は全くWEBに力を入れていないのです。
非常にチャンスがあるということです。
講座ではリペアスペースで現在進行系で上手く行っている事業の内容を丸裸に。。非常に価値のある場になります。
http://archibook.biz/repair/lp3ki/?no=344
※1/24(水)までの公開となります。
またブログにアップします。ありがとうございました。

一級建築士としての経験を活かした不動産投資家向けのコンサルティングやWEBサイトを複数運営。株式会社アーキバンク代表取締役。建築・不動産業界に新たな価値を提供する活動を行う。詳細は公式メールマガジンより。Facebookはこちら