ブログ

不動産業界専用SNSがおもしろい。。

最近不動産業者専用の
SNSに加入したのですが
これが非常におもしろい。

月額約2,000円〜
という強気な設定で

しかも、登録者わずか数千人の
非常にニッチなSNSなのですが、

登録しただけでかなりの頻度で
他の登録者から
商談申し込みがあるんですね。

相手は不動産会社の
営業マンがほとんどですが、

物件情報というものは
本当にタイミングだなと
つくづく思いました。

まずA社と面談させて頂いて、
物件Cの情報の頂きました。
当然ポータル等には載っていない
水面下物件です。

築古ですが転売でも利
益の出そうな、
そのエリアにしては高利回りな物件です。

そしてその後B社が来社され、
(転売、立ち退きがメイン業務)

「在庫がすべて捌けたので、今物件を探している。。」
ということでC物件の情報を伝えたところ。。。

「これおそらく買えますので進めてみます!」

といった具合に話が進んでいます。

A社〜B社の商談は
たったの数時間で、

私がやったことは販売用紙を
コピーしたぐらいだけですが、

これでも数億円の売買が
成立する可能性があるのです。

当然、SNS利用料は簡単にペイ
できてしまいそうなんですが
重要なのはそこではなく、

やはり不動産というものは
鮮度が重要なんだなと。

水面下物件
|            |
|          |
|  レインズ  |
|(広告不可)|
|    |
|  |
||

ポータルサイト

基本的にはこの構図となります。

売り主も仲介業者も
当然ポータルサイトへの
掲載は嫌います。

物件の希少性、価値が
損なわれるからですね。

ポータルサイトへの掲載は
最終手段となるわけなので

実際には先程のC物件のような
水面下物件が山のように
存在しているんですね。

しかし、こういった物件は
ポータルのように条件別に整理
されているわけでは無いので、

本当に運命的な
出会いのようなもので、
タイミング次第なのです。

いかにこのような物件情報を
手に入れられる環境を整備しておくか。。。

これが運命の物件に出会える確率を
高めるための唯一の方法です。

では弊社ではどのような物件を扱っているのか?

すでに成約してしまったものを
掲載しても意味が無いので

現在公開中及び
今後配信していく予定のものを
こちらに掲載します。

○物件A
品川区 RC 利回り約7% 約4.4億(指値可能)

○物件B
福岡市 RCマンション 利回り約9% 約3億(指値可能)

○物件C
中野区 木造アパート 築13年 利回り約8.5% 7200万円

○物件D
関東某エリア 木造戸建て 築22年 固定資産税評価額以下 リノベ後売却益400万可能

収益物件から再販物件まで
価格帯も数百万から10億迄と幅広く取り扱います。

上記は近々に詳細公開していきますので
物件情報を受け取りたいという方は
セミナーの案内なども行っているメルマガにまずはご登録ください▼
https://archibank.co.jp/web/blogkiji

それではまた。

 

————————————————————
メルマガ登録者のみ、
セミナーや講座のご案内をしております。
ぜひメルマガにご登録ください。
https://archibank.co.jp/web/blogkiji
————————————————————

【執筆】 山田博保 Yamada Hiroyasu

一級建築士としての経験を活かした不動産投資家向けのコンサルティングやWEBサイトを複数運営。株式会社アーキバンク代表取締役。建築・不動産業界に新たな価値を提供する活動を行う。詳細は公式メールマガジンより。Facebookはこちら

関連記事

  1. ブログ

    違反建築物で合法的に稼ぐための唯一の方法とは?

    違反建築物はリスクだらけです。後々のことを考えると、当…

  2. ブログ

    やることはたった一つだけですが。。。

    前回お伝えした通り、緊急オンラインセミナーを開始します。こ…

  3. ブログ

    ピンチはチャンスでもあります。

    新型コロナウィルスがインバウンド以外にも大きな影響を与えていま…

  4. ブログ

    ポータルサイトに無い収益物件の探し方とは

    物件情報を探す方法として最もポピュラーな方法がポータルサイトの…

  5. ブログ

    『買い替え』の実践的なスキームとは?

    『所有不動産買い替え』について、より実践的な内容をお伝えする…

  6. ブログ

    今年最後のセミナー明日より値上げ

    今回は工事費削減のための知識と建築基準法を理解して金銭…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ブログ

    コロナ時代に伸びる3つの新ビジネスとは?
  2. ブログ

    違反建築物で合法的に稼ぐための唯一の方法とは?
  3. ブログ

    最低限必要な建築基準法の知識
  4. ブログ

    コロナ<オーバーシュート>いつ収束するのか?
  5. ブログ

    追加開催をしようと思います。
PAGE TOP